藤が丘小学校PTAは「できる人ができる時にできる事を」がモットーです。
また、会員のみなさまのご負担にならないよう、活動内容の見直しも行っています。将来もしお手伝いいただけるときがきたら、ご協力いただけますとありがたいです。
大丈夫です。ご家庭内で活動についてのお知らせを共有していただくか、担当者に連絡先を教えていただけるとありがたいです。
大丈夫ですが、ご負担なようでしたら無理をせず、各担当にご相談ください。
転出入の多い学区のため、委員活動の途中に転勤になられる方も毎年何名かいらっしゃいます。転勤になった場合は、補欠の方に途中で交代いただくなど、対応できるようにしています。未来のことは誰にもわかりません。委員活動にご興味をお持ちいただいた、その気持ちを大切にしていただけたらと思います。
学年委員や本部役員の活動は同伴可能です。旗当番では一部の地区の立ち番の場所が危険との判断で同行不可となっていますので、各担当にご相談ください。
みなさんの気持ち、ぜひ応援させていただきたいです!PTAへご連絡ください
活動の内容により、パソコンの要不要が変わりますので、不要な活動に参加いただくか、必要な場合、PTA保有のパソコンを学校内でご利用いただいたり、他のメンバーを分担を相談し、パソコン作業をなくすこともできるかと思います。まずはぜひご参加下さい。
PTAがなくなるからといって、PTA活動に代わる体制を学校が作ることはできません。そのしわ寄せは子ども達にいってしまいます。
これまで藤が丘小学校の保護者のみなさんが作り上げてきた旗当番、入校証、PTA子ども110番の家など、子どもたちの成長を見守る環境を本当に手放していいのでしょうか?
子どもの貴重な学童期を安心・安全に過ごしてほしい。
豊かで健やかに成長をしてもらいたい。
できる事を、できる人が、できる時に
藤が丘小学校PTA活動はこれからもバトンをつないでいけたらいいなと思っています。ご理解いただければ幸いです。